2016年6月30日木曜日

8月の当店イベントのお知らせ!参加申込み開始日は?

毎年恒例の阿蘇小国まわりサイクリング!開催できそうです!!

いつもの集合場所の駐車場が利用できないので、新たに駐車場を探していました。
駐車場として使わせてもらいたいと思っていた場所の管理をされているところから、
「いいですよ。」 とご厚意でお借りすることができました。

 8月7日(日)阿蘇小国まわりサイクリング!の申込書と詳細は今作成中!!

イベント参加は当店から自転車ご購入のお客様が対象。
参加募集人数の定員もありますのでお早めに!!



午前から夕方まで楽しみましょう♪♪♪
ロードコースは約60km、初心者&ファミリーコースは約40km のどちらかを選択。
お昼のお食事処は毎年参加の皆さんに大好評のお店、
「Tea room茶のこ」さんhttp://chanoko.net/
「そば街道 吾亦紅」さんhttp://www.b-net.kcv.jp/~mise/waremoko/のどちらかを選択。


申込み開始日は明々後日の7月3日(日)からです!ぜひご来店くださいませ!

2016年6月28日火曜日

当店のカーボンロードバイク試乗車を販売します!

カーボンフレームセット、BOMA(ボーマ) VIDE(ヴァイド)レーシングモデル!
 http://www.boma.jp/products/frame_set/vide/
ご紹介するこちらの試乗車VIDEは2013年のフレームセットです。

ホイールは、BOMA TH-11CC(カーボン50mmハイトチューブラーホイール)
 http://www.boma.jp/products/wheels/th-11cc/
 こちらの試乗車TH-11CCホイールは2013年のホイールです。

コンポーネントは、シマノDi2(アルテグラ 6770シリーズ)。
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra-di2.html
こちらのコンポーネントは6770シリーズで2×10Speedです。
クランク:コンパクト 長さ170mm  リアスプロケット:12-25T

で組んで、試乗車にしていたロードバイクです。

フレームサイズM480/トップチューブホリゾンタル535 (身長目安175cm前後)
この写真の状態で販売!
Di2エリクトリックケーブル外付け。

バッテリー外付け。

今は入手が難しい、
BOMA GH-02WホワイトカーボンハンドルとBOMA ST-01カーボンステム(長さ100mm)。

¥647,226-から半額にしました!
もちろんDi2の充電器付き。ペダルは別途です。
ぜひご来店くださいませ!しっかり見て試乗してご検討ください!!



フレームセットを知らない方へ、
フレームセットは、車輪やハンドルやサドルやコンポーネント(部品)等々が付いていない
この写真の様に車体のみの事です。
(マウンテンバイクのフレームセットは、フロントフォークサスペンションが別売りになっています。)

2016年6月27日月曜日

街乗りに!HELMZ H10 組みました!

当店に入荷していたこちらのクロスバイクを組みました!
展示しております。

ボディーカラーは、マッドブラック。こちらの自転車のサイズ身長めやすは、173cm前後。
ステムとハンドルは自転車フレームでも有名なブランドRITCHEYに換えて当店オリジナルにしました!

街乗りにおススメします!!
リアは9段、フロントはシングル。

展示の1台限りこちらの価格で販売中!

ブリヂストン HELMZ ホームページは、
http://www.helmz.jp/products/pr_h10-black.html

RITCHEYが気になる方は、
http://www.intermax.co.jp/products/ritchey/

7月9日(土)阿蘇 小国 「茶のこ」さんで!「チャリ・Tea」ライブ

詳しくは、

茶のこさんFacebookは
 https://www.facebook.com/events/1728463810743038/

茶のこさんブログは
http://blog.chanoko.net/?eid=1308349



 近くにお泊りだとゆっくり楽しめますね♪

九州ふっこう割りサイトは
http://kyushu-fukkou.jp/

キャットアイ サイコン「パドローネ」が入荷しました!

大きい文字で見やすい!「パドローネ」。ボディーカラーはブラックとホワイトが入荷!

2016年6月25日土曜日

6月5日当店イベントの追加写真!!

急遽お願いしてスタッフとしてお手伝いしてくれたYさんが、写真も撮ってくれていました!
ありがとうございます!!
Yさんからこちらの写真頂戴いたしました!
スタート付近。






























お昼。
















 この写真頂いて思い出しました!サオリは下見を数回したのに、ゴール近くで道を間違ってしまいサオリの後ろについてた参加者方を本ルートより10km程長く走らせてしまった事を・・・。
お疲れ様でした。

参加者の皆さんはそれぞれ思い出ができましたか?